帝釈峡・蒜山②
妖精の森ガラス美術館
宿をとった上斎原温泉は岡山県鏡野町にある。山奥で何もないところだが、朝霧や虹が見られる自然豊かなところなので結構お気に入りだ。

宿から見た朝霧
そんな上斎原温泉の近くに「妖精の森ガラス美術館」というのがあり、前から気になっていたので行ってみることにした。
妖精の森ガラス美術館は、世界で初めてのウランガラス専門の美術館。ウランガラスとは、19世紀から20世紀にかけて作られていた着色料にウランを使ったガラスで、紫外線を当てると緑色に光るのが特徴。
ウランが入っているといっても、ごく微量なので、健康への害はないらしい。
妖精の森ガラス美術館では、ボヘミアガラス(ウランガラスのひとつ)の名品等が展示してあり、展示コーナーのボタンを押すと照明が消えて紫外線を当てる仕組みになっており、ガラスが緑色に光るのがよくわかるようになっている。
また、地元人形峠のウランを使用してウランガラスを作り、販売もしている。
国内でウランガラスを販売しているのはここだけだそうなので、興味があれば行ってみるのもいいかも。
写真はNGだけどね・・・
蒜山高原
上斎原温泉に行った後は、近くの蒜山高原に行くのが我が家の定番のコースだ。
蒜山高原は、岡山では有数の観光地で、約60万年前に火山活動を停止した蒜山三座(上蒜山、中蒜山、下蒜山)の中腹に位置する高原である。

蒜山
蒜山高原では、冬はスキー、夏はハイキングやサイクリング等が楽しめる他、「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」という遊園地もある。
今回は、馬好きの私の趣味で、蒜山ホースパークに姪っ子を連れて行った。
蒜山ホースパークは、ひるぜんジャージーランドの隣に位置する施設で、外乗、ライセンス取得、引き馬などが楽しめる。

ホースパークの引き馬。ホントは自分が乗りたかったのだが、おっさんが乗るのは少し気恥ずかしい・・・
姪っ子は馬に乗るより、餌のニンジンをやる方が楽しそうだったけど・・・・

ニンジンは1カップ100円也。おじさんの財布はどんどん軽くなっていくのだ・・・
隣のジャージーランドでは、乳搾り体験をやっていた。アルプスの少女ハイジ世代の私としては、是非やってみたかったのだが、両親を車に待たせているので断念。
熱射病で倒れたらいけないからね。

ジャージーランドの牛たち。ジャージーランドでは、ジャージーミルクたっぷりのアイスクリームや牛乳、ジャージー牛の肉などが食べられる。
両親が疲れてしまうので、あまり長い時間蒜山にはいられなかったのが少し残念。今度は一人で来て、思う存分蒜山の探索をしてみたいなぁ・・・・
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2014年8月13日(水)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★★★☆☆
3.目的地までの所要時間:110分(蒜山まで)+300分(蒜山から自宅まで 新見IC~三次ICまで高速)
4.走行距離:256Km +3964歩( 徒歩2.8Km)
5.消費エネルギー:ガソリン12.8ℓ+ 105.4Kcal (ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
宿をとった上斎原温泉は岡山県鏡野町にある。山奥で何もないところだが、朝霧や虹が見られる自然豊かなところなので結構お気に入りだ。

宿から見た朝霧
そんな上斎原温泉の近くに「妖精の森ガラス美術館」というのがあり、前から気になっていたので行ってみることにした。
妖精の森ガラス美術館は、世界で初めてのウランガラス専門の美術館。ウランガラスとは、19世紀から20世紀にかけて作られていた着色料にウランを使ったガラスで、紫外線を当てると緑色に光るのが特徴。
ウランが入っているといっても、ごく微量なので、健康への害はないらしい。
妖精の森ガラス美術館では、ボヘミアガラス(ウランガラスのひとつ)の名品等が展示してあり、展示コーナーのボタンを押すと照明が消えて紫外線を当てる仕組みになっており、ガラスが緑色に光るのがよくわかるようになっている。
また、地元人形峠のウランを使用してウランガラスを作り、販売もしている。
国内でウランガラスを販売しているのはここだけだそうなので、興味があれば行ってみるのもいいかも。
写真はNGだけどね・・・
蒜山高原
上斎原温泉に行った後は、近くの蒜山高原に行くのが我が家の定番のコースだ。
蒜山高原は、岡山では有数の観光地で、約60万年前に火山活動を停止した蒜山三座(上蒜山、中蒜山、下蒜山)の中腹に位置する高原である。

蒜山
蒜山高原では、冬はスキー、夏はハイキングやサイクリング等が楽しめる他、「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」という遊園地もある。
今回は、馬好きの私の趣味で、蒜山ホースパークに姪っ子を連れて行った。
蒜山ホースパークは、ひるぜんジャージーランドの隣に位置する施設で、外乗、ライセンス取得、引き馬などが楽しめる。

ホースパークの引き馬。ホントは自分が乗りたかったのだが、おっさんが乗るのは少し気恥ずかしい・・・
姪っ子は馬に乗るより、餌のニンジンをやる方が楽しそうだったけど・・・・

ニンジンは1カップ100円也。おじさんの財布はどんどん軽くなっていくのだ・・・
隣のジャージーランドでは、乳搾り体験をやっていた。アルプスの少女ハイジ世代の私としては、是非やってみたかったのだが、両親を車に待たせているので断念。
熱射病で倒れたらいけないからね。

ジャージーランドの牛たち。ジャージーランドでは、ジャージーミルクたっぷりのアイスクリームや牛乳、ジャージー牛の肉などが食べられる。
両親が疲れてしまうので、あまり長い時間蒜山にはいられなかったのが少し残念。今度は一人で来て、思う存分蒜山の探索をしてみたいなぁ・・・・
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2014年8月13日(水)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★★★☆☆
3.目的地までの所要時間:110分(蒜山まで)+300分(蒜山から自宅まで 新見IC~三次ICまで高速)
4.走行距離:256Km +3964歩( 徒歩2.8Km)
5.消費エネルギー:ガソリン12.8ℓ+ 105.4Kcal (ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
スポンサーサイト