世羅高原農場
世羅高原農場
5月2日、連休最終日(はやっ!)・・・
前日大崎下島に行った疲れが足にきているのでゆっくり休みたかったのだが、朝からいい天気。今まで休みのたびに雨が降っていたのがうそみたいだ。
足は痛いが、家にひきこもっているとまた癖になるといけないので、外に出ることにした。
目的地は、チューリップ祭りをやっているという世羅高原農場。

世羅高原農場 チューリップ祭り
世羅町は広島県の中央に位置する町で、駅伝の強豪世羅高校があることでも有名である。
世羅へは無料の広島中央フライトロードを使えばすぐに着くし、世羅のフルーツロードは広くてとても走りやすいのでお気に入りの場所なのだ。

途中の三原市大和町の風景。なぜか心が和む・・・
2時間足らずで世羅高原農場に到着した。
農場の入園料は800円。よく見ると財布に1200円しか残ってなかったので少し辛い・・・・

チューリップ畑 風車もある。
でも、広大な園内に咲く色とりどりのチューリップを見ていると、そんな辛いお財布事情も忘れてしまう・・・
なんでも、6haの丘に300種70万本のチューリップが植えてあるらしい。広島では大体4月はじめごろに咲くチューリップだが、広島の中でも世羅は涼しいところなので毎年ゴールデンウィークごろが見ごろになるという。







色とりどりのチューリップの花。中には、ひとつの茎にいくつもの花が咲いたものもある。
中には花で絵を描いたところもある。

初恋の丘。花で絵を描いてある
園内には球根ごと花摘みができる畑(1本100円)や、ムスカリ、水仙、芝桜などが植えられた畑などもある。



左/花摘みできる畑 手前の濃い紫色の奴が欲しかった・・・ 右/芝桜
お金がなかったから買えなかったけどね・・・・・
せら夢公園(せらワイナリー)
どうにも足が痛いので、せら夢公園の足湯に浸かっていくことにした。
せら夢公園とは、世羅高原の自然とふれあう「せら県民公園」と「せらワイナリー」の総称。
足湯は観光客で賑わうせらワイナリーの中にある。

せら夢公園(せらワイナリー)
足湯は140円でタオルを買って入る(つまり、140円)。温泉ではないが、なかなかいい気持ち。
せらワイナリーにはレストランもあるし、お土産を買える売店、ミニSLなんてのもある。

ミニSL 大人も乗れる
お金がないとなにも買えないけどね・・・

愛す最中というアイス最中 駄洒落かよ・・
といいつつ、有り金をはたいてアイス最中と生クリーム饅頭を買って車で食べた。とてもおいしかった・・
腹の足しにはならなかったけど・・・・
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2014年5月2日(金)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★★☆☆☆
3.目的地までの所要時間:1時間30分
4.走行距離:198Km +4618歩( 徒歩3.3Km)
5.消費エネルギー:ガソリン9.9ℓ+ 143.6Kcal (ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
7.世羅は道路地図にはあまり載っていない。世羅町観光協会のホームページのせら高原観光マップをダウンロードしておくと便利。
5月2日、連休最終日(はやっ!)・・・
前日大崎下島に行った疲れが足にきているのでゆっくり休みたかったのだが、朝からいい天気。今まで休みのたびに雨が降っていたのがうそみたいだ。
足は痛いが、家にひきこもっているとまた癖になるといけないので、外に出ることにした。
目的地は、チューリップ祭りをやっているという世羅高原農場。

世羅高原農場 チューリップ祭り
世羅町は広島県の中央に位置する町で、駅伝の強豪世羅高校があることでも有名である。
世羅へは無料の広島中央フライトロードを使えばすぐに着くし、世羅のフルーツロードは広くてとても走りやすいのでお気に入りの場所なのだ。

途中の三原市大和町の風景。なぜか心が和む・・・
2時間足らずで世羅高原農場に到着した。
農場の入園料は800円。よく見ると財布に1200円しか残ってなかったので少し辛い・・・・

チューリップ畑 風車もある。
でも、広大な園内に咲く色とりどりのチューリップを見ていると、そんな辛いお財布事情も忘れてしまう・・・
なんでも、6haの丘に300種70万本のチューリップが植えてあるらしい。広島では大体4月はじめごろに咲くチューリップだが、広島の中でも世羅は涼しいところなので毎年ゴールデンウィークごろが見ごろになるという。







色とりどりのチューリップの花。中には、ひとつの茎にいくつもの花が咲いたものもある。
中には花で絵を描いたところもある。

初恋の丘。花で絵を描いてある
園内には球根ごと花摘みができる畑(1本100円)や、ムスカリ、水仙、芝桜などが植えられた畑などもある。



左/花摘みできる畑 手前の濃い紫色の奴が欲しかった・・・ 右/芝桜
お金がなかったから買えなかったけどね・・・・・
せら夢公園(せらワイナリー)
どうにも足が痛いので、せら夢公園の足湯に浸かっていくことにした。
せら夢公園とは、世羅高原の自然とふれあう「せら県民公園」と「せらワイナリー」の総称。
足湯は観光客で賑わうせらワイナリーの中にある。

せら夢公園(せらワイナリー)
足湯は140円でタオルを買って入る(つまり、140円)。温泉ではないが、なかなかいい気持ち。
せらワイナリーにはレストランもあるし、お土産を買える売店、ミニSLなんてのもある。

ミニSL 大人も乗れる
お金がないとなにも買えないけどね・・・

愛す最中というアイス最中 駄洒落かよ・・
といいつつ、有り金をはたいてアイス最中と生クリーム饅頭を買って車で食べた。とてもおいしかった・・
腹の足しにはならなかったけど・・・・
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2014年5月2日(金)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★★☆☆☆
3.目的地までの所要時間:1時間30分
4.走行距離:198Km +4618歩( 徒歩3.3Km)
5.消費エネルギー:ガソリン9.9ℓ+ 143.6Kcal (ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
7.世羅は道路地図にはあまり載っていない。世羅町観光協会のホームページのせら高原観光マップをダウンロードしておくと便利。
スポンサーサイト