宮島 ⑥ ~神の島~
要害山(宮尾城跡)
途中少し回復してきた天気だったが、塔の岡あたりでまた雲行きが怪しくなってきたので帰ることにした。
私は曇り空は苦手なのだ・・・

帰りは土産物屋の並ぶ表参道ではなく、裏の町家通りを通る。町家通りは風情があるし、人が少ないので好きなのだ。
ただ、折角厳島の戦いの古戦場を歩いて来たので、要害山にだけは少し寄ってみる。



左/要害山の看板 右/フェリー乗り場前から要害山へ登る道。300mほど登ったところが山頂。山というより丘だ。
要害山は厳島の戦いの折、毛利軍の立て籠もった宮尾城のあった所だ。陶晴賢の大軍を10日間も凌いだ城なので、急峻な山を想像する人もいるかもしれないが、実際は2~3分あれば登れる背の低い山(標高30m)である。
ここが防御に優れていたのは、三方を海に囲まれ、陸路から大軍で襲い掛かるのが難しかったことと、山の斜面が急で海からの侵入も難しかった点だろう。



要害山 山頂付近。山頂には今伊勢神社という神社が建てられている。
ここに城を建て、陶晴賢の軍勢を誘い込んだ毛利元就の智謀はたいしたものだと思う。
今は、山頂付近に今伊勢神社という小さな神社が建てられているだけで、城の遺構を思わせるものは残ってはいないのだが、歴史好きなら少し足を伸ばして登ってみるのもいいかもしれない。
本当になんにもない所だけどね・・・・



左/3年前にあった宮尾城の解説板 この解説板すらなくなっていた・・・興味のある人はあんまりいないのか? 右/3年前に撮った要害山の写真。写真中央部のこんもりと木の茂ったところが要害山。ここで大軍を防ごうという発想は自分には出来そうにない。水や食料の確保も難しそうだし、城に籠った武将は本当に捨て身の覚悟だったのだろう。
よく見ると、3年前まであった宮尾城の解説板もなくなっていた。何もないのに、わざわざ登ってきてくれた歴史好きの人のためにまた立てて欲しいなぁ・・・・

要害山から見た塔の岡(3年前の写真)。塔の岡に立っている人もよく見える。この城に籠っていた人は2万もの軍勢をどういう思いで見ていたのかな?
久々に宮島まで渡ったのに、天気が悪くてとても残念な一日だった。
昼過ぎには家に帰って、ゆっくり休めたのは良かったけどね。
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2015年3月31日(火)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★☆☆☆☆
3.目的地までの所要時間:60分
4.走行距離:63Km +17183歩( 徒歩12.5Km)
5.消費エネルギー:ガソリン3.2ℓ+491.5Kcal(ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
途中少し回復してきた天気だったが、塔の岡あたりでまた雲行きが怪しくなってきたので帰ることにした。
私は曇り空は苦手なのだ・・・

帰りは土産物屋の並ぶ表参道ではなく、裏の町家通りを通る。町家通りは風情があるし、人が少ないので好きなのだ。
ただ、折角厳島の戦いの古戦場を歩いて来たので、要害山にだけは少し寄ってみる。



左/要害山の看板 右/フェリー乗り場前から要害山へ登る道。300mほど登ったところが山頂。山というより丘だ。
要害山は厳島の戦いの折、毛利軍の立て籠もった宮尾城のあった所だ。陶晴賢の大軍を10日間も凌いだ城なので、急峻な山を想像する人もいるかもしれないが、実際は2~3分あれば登れる背の低い山(標高30m)である。
ここが防御に優れていたのは、三方を海に囲まれ、陸路から大軍で襲い掛かるのが難しかったことと、山の斜面が急で海からの侵入も難しかった点だろう。



要害山 山頂付近。山頂には今伊勢神社という神社が建てられている。
ここに城を建て、陶晴賢の軍勢を誘い込んだ毛利元就の智謀はたいしたものだと思う。
今は、山頂付近に今伊勢神社という小さな神社が建てられているだけで、城の遺構を思わせるものは残ってはいないのだが、歴史好きなら少し足を伸ばして登ってみるのもいいかもしれない。
本当になんにもない所だけどね・・・・



左/3年前にあった宮尾城の解説板 この解説板すらなくなっていた・・・興味のある人はあんまりいないのか? 右/3年前に撮った要害山の写真。写真中央部のこんもりと木の茂ったところが要害山。ここで大軍を防ごうという発想は自分には出来そうにない。水や食料の確保も難しそうだし、城に籠った武将は本当に捨て身の覚悟だったのだろう。
よく見ると、3年前まであった宮尾城の解説板もなくなっていた。何もないのに、わざわざ登ってきてくれた歴史好きの人のためにまた立てて欲しいなぁ・・・・

要害山から見た塔の岡(3年前の写真)。塔の岡に立っている人もよく見える。この城に籠っていた人は2万もの軍勢をどういう思いで見ていたのかな?
久々に宮島まで渡ったのに、天気が悪くてとても残念な一日だった。
昼過ぎには家に帰って、ゆっくり休めたのは良かったけどね。
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2015年3月31日(火)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★☆☆☆☆
3.目的地までの所要時間:60分
4.走行距離:63Km +17183歩( 徒歩12.5Km)
5.消費エネルギー:ガソリン3.2ℓ+491.5Kcal(ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
スポンサーサイト