湧永満之記念庭園と常清滝 ②
湧永満之記念庭園 ②
第一庭園からさらに奥に進んだところには、第二庭園がある。
第二庭園は直径100mを超す、すり鉢状になっているらしく、上の方に造られた周回路から見下ろすことができるように造られている。

周回路から見下ろした第二庭園
この庭園がオープンした時は、まだ第二庭園はできてなくて、ただの荒れ地だった。あれを整備してここまでの庭園にしたというのは大変な苦労だったと思う。
ところで、前回書き忘れた気がするが、湧永庭園は三次市に近い甲田町にある。広島市からは60km程度しかないので、車なら気軽に来られる所だ。広島近郊の人にはお勧め。
この庭園がオープンした時は、まだ第二庭園はできてなくて、ただの荒れ地だった。あれを整備してここまでの庭園にしたというのは大変な苦労だったと思う。
ところで、前回書き忘れた気がするが、湧永庭園は三次市に近い甲田町にある。広島市からは60km程度しかないので、車なら気軽に来られる所だ。広島近郊の人にはお勧め。
第二庭園には大きな池もあり、周囲の木々が紅葉しているのを楽しむことができた。

第二庭園の紅葉
広島市内の紅葉は11月下旬なので、市内に比べるとかなり早い。個人的に紅葉は色づき始めが一番好きなので、このくらいがちょうどいい。
広島市内の紅葉は11月下旬なので、市内に比べるとかなり早い。個人的に紅葉は色づき始めが一番好きなので、このくらいがちょうどいい。
第二庭園には大きなダリアが花を開いていたのだが、それよりも第二庭園に降りる途中の苔の生えた斜面や周りの木に蝶が舞っているのが気になって庭園はほとんど見なかった。
ちょっと惜しいことをしたかな。
ちょっと惜しいことをしたかな。

第二庭園のダリア
見事花を咲かせている。製薬会社の社員が世話をしているとは思えない。園芸会社もできそう。
見事花を咲かせている。製薬会社の社員が世話をしているとは思えない。園芸会社もできそう。



左/第二庭園に降りる傾斜地に生えた苔 右/紅葉した木の周りを飛び回る蝶
苔のもふもふっとした感じがたまらない。できることなら思いっきり寝転びたい・・・ 右の写真に黄色い蝶が写っているのが分かるかな?真ん中より左に3分の1くらいのところに写っています。
苔のもふもふっとした感じがたまらない。できることなら思いっきり寝転びたい・・・ 右の写真に黄色い蝶が写っているのが分かるかな?真ん中より左に3分の1くらいのところに写っています。
第二庭園から、入り口の管理棟の近くにあるバラ園に戻り、大好きなバラを見に行ったのだが、さすがにほとんど花が残ってなくて、寂しい状態だった。
バラを見るならもう少し早い時期に来ないと駄目みたい・・・

バラ園にあるアーチ
花が散って少し寂しい状態。バラの花が咲く時期はとてもきれいで、家族でよく来た思い出の場所でもある。
花が散って少し寂しい状態。バラの花が咲く時期はとてもきれいで、家族でよく来た思い出の場所でもある。
それでも、頑張って咲いている花があって、なんとなく愛おしい感じ。
バラの咲く時期になったら家族を連れて来ようかな。
バラの咲く時期になったら家族を連れて来ようかな。



少しだけ残ったバラの花
まだ綺麗に咲いている花もある。
まだ綺麗に咲いている花もある。
折角なので、管理棟の近くにある薬用植物園と、そこから第一庭園へと続く道を歩いてみたのだが、そこには人口の滝と、虹の見える噴水が造られていた。



左/人口の小さな滝 右/滝の前に造られた日本庭園風の植栽と岩
本当に小さな滝だけど、滝好きにはたまらない・・・・ 松ともみじの組み合わせもなんかいいなぁ。
本当に小さな滝だけど、滝好きにはたまらない・・・・ 松ともみじの組み合わせもなんかいいなぁ。

虹の見える噴水
この噴水は、子供たちにも大人気だ。子供たちがみんな噴水好きの素敵な大人になってくれたらいいなぁ。
この噴水は、子供たちにも大人気だ。子供たちがみんな噴水好きの素敵な大人になってくれたらいいなぁ。
この虹の見える噴水は子供にも大人気なんだよね。
こんな素敵な庭園を無料で開放してくれている湧永製薬さんには、本当に感謝してます。
こんな素敵な庭園を無料で開放してくれている湧永製薬さんには、本当に感謝してます。
スポンサーサイト