県立中央森林公園② ~三原市本郷町~
三景園
昼食後、近くの三景園に向かう。
三景園は広島空港の開港を記念して1993年に造られた面積6haの庭園。
三景園には身障者用の駐車場しかなく、レンタルの自転車もサイクリングコースしか走れないため、歩いていかなければならない。中央森林公園からの距離は約500m。

道中、いろいろな花が咲いている。ぶらぶら歩くのも楽しい。
三景園には自然林を生かした山のゾーン、里山をイメージした里のゾーン、瀬戸内海を表した海のゾーンがあり、その三つの風景にちなんで三景園と名づけられたらしい。
庭園の入り口は潮見亭という建物で、厳島神社をイメージして作られたもののようだ。海を模した大きな池の中に建てられ、廊下には吊り灯篭、海に向かって突き出た舞台もある。



左/大海(おおうみ)と潮見亭(ちょうけんてい) 右/潮見亭の吊り灯篭
日本庭園を見ても姪っ子は喜ばないだろうと思っていたのだが、大海の鯉にえさをやって大喜び。子供はよく分からない・・・



左/潮見亭から見た梅園 右/大海の鯉 普段は優雅に見える鯉も、餌に群がってくる姿は気持ち悪い・・・
大海をぐるっとまわり、梅園の方へ。梅園には白や赤、ピンク色の梅が満開でとてもきれい。ゆっくり眺めたかったのだが、姪っ子が梅の前をさっさと通り過ぎ、梅園から上がったところにある里の池という池の鯉に餌をやり始めたのでほとんど見ることができなかった・・・



梅園の梅。色とりどりの花が美しい。
でも、里の池は高いところにあるので、梅園や潮見亭がよく見えたし、姪っ子も喜んでいたみたいなのでまぁ良かったかな。



左/里の池の鯉 右/里の池から見た梅園と潮見亭
満開の梅を見に来たはずなのに、池の鯉ばかり見ていた気がする・・・
姪っ子がもう少し大きくなったら、一緒にお茶でもすすりながらゆっくり花見をしたいなぁ・・・
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2014年3月23日(日)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★★☆☆☆
3.目的地までの所要時間:50分
4.走行距離:95Km+7746歩( 徒歩5.6Km)
5.消費エネルギー:ガソリン 4.75ℓ+144.2Kcal (ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
昼食後、近くの三景園に向かう。
三景園は広島空港の開港を記念して1993年に造られた面積6haの庭園。
三景園には身障者用の駐車場しかなく、レンタルの自転車もサイクリングコースしか走れないため、歩いていかなければならない。中央森林公園からの距離は約500m。

道中、いろいろな花が咲いている。ぶらぶら歩くのも楽しい。
三景園には自然林を生かした山のゾーン、里山をイメージした里のゾーン、瀬戸内海を表した海のゾーンがあり、その三つの風景にちなんで三景園と名づけられたらしい。
庭園の入り口は潮見亭という建物で、厳島神社をイメージして作られたもののようだ。海を模した大きな池の中に建てられ、廊下には吊り灯篭、海に向かって突き出た舞台もある。



左/大海(おおうみ)と潮見亭(ちょうけんてい) 右/潮見亭の吊り灯篭
日本庭園を見ても姪っ子は喜ばないだろうと思っていたのだが、大海の鯉にえさをやって大喜び。子供はよく分からない・・・



左/潮見亭から見た梅園 右/大海の鯉 普段は優雅に見える鯉も、餌に群がってくる姿は気持ち悪い・・・
大海をぐるっとまわり、梅園の方へ。梅園には白や赤、ピンク色の梅が満開でとてもきれい。ゆっくり眺めたかったのだが、姪っ子が梅の前をさっさと通り過ぎ、梅園から上がったところにある里の池という池の鯉に餌をやり始めたのでほとんど見ることができなかった・・・



梅園の梅。色とりどりの花が美しい。
でも、里の池は高いところにあるので、梅園や潮見亭がよく見えたし、姪っ子も喜んでいたみたいなのでまぁ良かったかな。



左/里の池の鯉 右/里の池から見た梅園と潮見亭
満開の梅を見に来たはずなのに、池の鯉ばかり見ていた気がする・・・
姪っ子がもう少し大きくなったら、一緒にお茶でもすすりながらゆっくり花見をしたいなぁ・・・
★★★★★Data★★★★★★★★★★
1.お出かけした日: 2014年3月23日(日)
2.しんどいわポイント(しんどさを表わします):★★☆☆☆
3.目的地までの所要時間:50分
4.走行距離:95Km+7746歩( 徒歩5.6Km)
5.消費エネルギー:ガソリン 4.75ℓ+144.2Kcal (ガソリンはリッター20Kmで計算)
6.地図はこちら
スポンサーサイト